【2022年最新】人生を変える自己啓発本7選を救急救命士が徹底解説‼

今のダメな自分を変えたい、新しい自分になりたい、人生の指針となる1冊を探している。

こんなお悩みをお持ちの方は多いのではないではないでしょうか?

現代人の1日に触れる情報量は平安時代の一生分、江戸時代の1年分といわれています

こんな広大な情報の海から自分にとって真に有益なものを見つけることは非常に困難と言わざるを得ません。

昔から人はそれを本に求めてきました。素晴らしい経験や知見を持つ賢者たちがその知恵をまとめたものが自己啓発本といわれるものです

この記事では人生を変えるパワーを持つ古今東西の「自己啓発本7選」について解説します。

この記事を読んでわかること

自己啓発本を読むべき理由

人生を変える自己啓発本7選

まとめ

KID
KID

こんにちは民間救急救命士歴15年、元消防士のKIDです。

年間50冊以上の本を読んでブログやTwitterで日々アウトプットしています。

本を読むことは巨人の肩の上に立ち遠くを見渡すこと。

先人達の叡智が迷えるあなたを成功へと導いてくれるでしょう。

今回の記事では人生を変えるパワーを持つ自己啓発本7選についてご紹介します。

自己啓発本を読むべき理由

自己啓発とは自らの意思で自己の能力を開発したり、精神的な成長を目指すことをいいます。

特に日本人は欧米人と比較して社会に出てからの学びの機会が圧倒的に少ない。

それは日本の会社が長らく終身雇用という形態を取り、社員の一生を引き受けていたからです。

会社に守られた社員達は自分から学ばなくても会社に依存していればクビになることもなく、給料も右肩上がりでした。

しかし、今や終身雇用は崩れ人材の流動性が高まっている。こんな時代を生き抜くには自ら能動的に学び、自己を成長させる必要があるのです。

経済産業省『「雇用関係によらない働き方」に関する 研究会・報告書』引用

図のように国別の人材育成にかけるGDP割合も日本は欧米と比較して圧倒的に低いのが現実です。

少子高齢化も相まって国や会社がもう個人を守り切ることができないことは明白。

これからは会社に人が付くのではなく、個人の知識やスキルに仕事が付く時代になります

そんな厳しい時代を生き抜くため自己啓発本を読むことは最高の未来への投資となるでしょう。

きずな
きずな

うわぁ、日本て勉強に全然お金をかけない国なんだね。

世界の中ではお金持ちの方なのに不思議だよ。

KID
KID

これまでは企業が新卒を大量に採用し、しっかり教育して人材育成を担ってきた。

でもこれからは自分から積極的に学び成長していかなきゃ自分を守っていけない。

それに読書は一番コストパフォーマンスに優れる自己投資っていわれてるんだよ。

人生を変える自己啓発本7選

名著といわれる自己啓発本は人生を変えるパワーを持っています。

それは人類が脈々と受け継いできた叡智の結晶だから。

この世界には様々な法則が存在している。熱の伝導により電球を光らせる法則、声を離れた場所に電波として届ける法則、インターネットによって世界を繋ぐ法則。これらを人は「発明」と呼びます。

それと同じく自己啓発本に書かれている内容も、先人たちが多くの時間悩み苦しみ見つけてきた世界の法則を文書化したものなのです。

それでは人生を変える自己啓発本7選をご紹介しましょう。

人を動かす

「人を動かす」オススメ度
読みやすさ
 (4)
実行しやすさ
 (4)
人生変化
 (5)
総合評価
 (4.5)
おすすめポイント

人を動かすために必要な30の原則が多くの事例を元に示されている

リーダーシップを後天的に身につけることができる

コミュニケーション手法でありすぐに実践可能で効果が出るのが早い

「人を動かす」は1937年に発売以降、世界中の人々に読み継がれてきた不屈の名著です。

日本でも500万部以上売れている自己啓発本のベストセラー。

著者のデール・カーネギーはリーダーシップやマネジメントについて自身の経験や偉人のエピソードをふんだんに交えて誰にでもわかりやすく実践可能な30の原則としてまとめました

この1冊を読み実践できればあなたは多くの人に慕われ愛される人間になることができるでしょう。

他にも「道は開ける」「リーダーになるために」などの名著を残しているので是非チェックしてみてくださいね。

きずな
きずな

人を動かす30の原則か!!

どうやったら人を動かすことができるの?

KID
KID

人を動かすにはまずは自分が変わること。

相手の立場にとってコミュニケーションをとることの大切さを教えてくれるよ。

\ 30日間無料キャンペーン実施中‼今なら人を動かすエッセンシャル版が無料で読めちゃいます/

Kindle Unlimitedの登録はこちら

7つの習慣~人格主義の回復~

「7つの習慣」オススメ度
読みやすさ
 (3)
実行しやすさ
 (4)
人生変化
 (4.5)
総合評価
 (4)
おすすめポイント

成功者たちの原理原則をわかりやすく7つの法則にまとめている

著者自身の経験や考え方が多く共感的に理解しやすい

テクニックではなく根本的な人格形成について具体的に示されている

「7つの習慣~人格主義の回復~」はキング・オブ自己啓発本とも呼ばれ、全世界で3000万部以上売れている世界的ベストセラーです。

著者のスティーブン・R・コヴィーは近代の個性主義的なテクニックではなく、誠意・謙虚・忍耐など人間の内面にある人格的な部分を磨く「人格主義」によってのみ成功は得られると説いています

現代ビジネスで多用される「WIN-WIN」や「シナジー」などの概念を体系的に言語化したのも本書の特徴。

高度な経営戦略から夫婦間のいざこざまで様々な問題解決に活用できる7つの習慣。

これらを実践することによりあなたの人格は磨かれ成功を手にすることでしょう。

きずな
きずな

個性主義?人格主義?

いい人になれば成功するってことなの?

KID
KID

成功者になるためのノウハウやテクニックはもちろん必要だけど、

この本ではそれよりももっと本質的な人格にスポットを当てているんだ。

目標をしっかり立てることや相手を尊重して高めあうことの大切さを教えてくれるよ。

\ 30日間無料キャンペーン実施中‼今なら7つの習慣プライベートコーチが無料で読めちゃいます/

Kindle Unlimitedの登録はこちら

思考は現実化する

「思考は現実化する」オススメ度
読みやすさ
 (3)
実行しやすさ
 (3.5)
人生変化
 (4)
総合評価
 (3.5)
おすすめポイント

多くの成功者にインタビューして得たノウハウを17のゴールデンルールとしてまとめている

著者と成功者達のエピソードが豊富に盛り込まれており理解しやすい

500人以上の成功者の成功哲学が事例を用いわかりやすく示されている

「思考は現実化する」は1937年に発売され今日の自己啓発本の原点になったといわれています。

これまで多くの成功者がこの本を読み、自分の思考を現実化し富を手にしてきました。

著者のナポレオン・ヒルは鉄鋼王アンドリュー・カーネギーへの取材時に、20年に渡る成功者へのインタビューと成功哲学の編集を依頼され29秒で「YES」と答えたそうです。

その決断力と継続力で500人以上の成功者達へのインタビューを完遂し、彼自身も大富豪になるという夢を実現しています。

人間は自分が考えているような人間になる。このシンプルながら核心をついた考えを実践することであなたも成功者の仲間入りを果たせることでしょう。

きずな
きずな

思考は現実化する。

願い続ければ夢は叶うってこと??

KID
KID

簡単に言うならその通りだけど、夢を信じ続けられる人はなかなかいない。

思考を現実化するには熱意・計画・仲間・意思なんかの様々な要素がいる

それがゴールデンルールとしてわかりやすく書かれているんだ。

\ 30日間無料キャンペーン実施中‼今なら思考は現実化するマンガ版が無料で読めちゃいます/

Kindle Unlimitedの登録はこちら

武士道

「武士道」オススメ度
読みやすさ
 (3.5)
実行しやすさ
 (3.5)
人生変化
 (4)
総合評価
 (4)
おすすめポイント

日本人が古来から大事にしてきた価値感や道徳を武士道を通して学ぶことができる

武士道の「義」「勇」「仁」などがわかりやすい実例を用いて説明されている

現代人が忘れかけている日本人としての誇りを感じることができる

「武士道」は旧5000円札の肖像にもなった新渡戸稲造によって日本を欧米に紹介する目的で1889年に書かれた書籍。

歴史に名を残すアメリカ大統領であるセオドア・ルーズベルトやジョン・F・ケネディも武士道を愛読していました。

自己啓発本のほとんどは欧米の価値観で書かれているものがほとんどですが、この武士道は日本人が古来より大切にしてきた価値観や道徳に触れることができます

世界的にも道徳的な民族といわれる日本人の根底にあるのが武士道であり、特定の宗教を持たなくても日本人としてのアイデンティティを共有することができるのです。

現代人が忘れかけている「義」「勇」「仁」などの道徳。日本人による日本人のための自己啓発本「武士道」で誇り高い日本の精神を学んでみましょう。

きずな
きずな

武士道ってなんだかカッコイイ響き。

昔のお侍さんが大切にしていた考え方なの??

KID
KID

武士はもちろん士農工商すべての人が大なり小なり武士道に影響を受けていたんだ。

日本人の魂を「大和魂」っていうんだけど、勇敢で潔い日本人固有の精神を現した言葉だよ。

武士道を読むことによって日本人に生まれて良かったってきっと思えるよ!!

\ 30日間無料キャンペーン開催中‼ 今なら武士道が無料で聴けちゃいます/

Amazon Audibleの登録はこちら

孫子の兵法

「孫子の兵法」オススメ度
読みやすさ
 (4)
実行しやすさ
 (3)
人生変化
 (3)
総合評価
 (3.5)
おすすめポイント

古代中国の兵法書から現代に通じるビジネスや生きるヒントを得ることができる

過去の偉人達が参考にし成功を手にしてきたエッセンスを学ぶことができる

多くの名言から自分の状況に合わせた解釈や応用ができ自由度が高い

「孫子の兵法」が書かれたのは紀元前500年頃といわれています。これは日本でいえば縄文時代。

当時の中国がいかに進んでいたのか思い知らされますね。

戦国時代きっての名将武田信玄が軍旗に記したことで有名な「風林火山」も実は孫子の兵法からきているのです。

近代でいえば松下幸之助やビル・ゲイツがこの書を自身の経営の教科書として愛読していました。

このように時を超え受け継がれてきた孫子の兵法は現代を生きる私たちにも役立つ知識に溢れています

時代は違えど人間の本質は変わらない。2500年以上前の兵法家である孫武が書き残した孫子の兵法が悩めるあなたの道しるべになってくれるかも知れませんよ。

きずな
きずな

2500年以上前に書かれた本なんて想像つかないや!

どうしてこんなに長い間読まれてきたの??

KID
KID

孫子の兵法にはいつの時代でも応用ができる人間の真理が書かれている

それが人々を魅了して読み継がれてきたんじゃないかな?

「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」は相手を知り自分を知ることで

負けることはないという意味だけどパパの大好きな言葉だよ。

\ 30日間無料キャンペーン開催中‼ 今なら孫子の兵法が無料で聴けちゃいます/

Amazon Audibleの登録はこちら

嫌われる勇気

「嫌われる勇気」オススメ度
読みやすさ
 (4.5)
実行しやすさ
 (3)
人生変化
 (4.5)
総合評価
 (4)
おすすめポイント

哲人と青年の会話形式でアドラー心理学を学ぶことができる

対人関係の悩みの解決方法を青年の目を通して理解することができる

「幸せになる勇気」と合わせてを読むことでアドラー心理学について理解を深めることができる

「嫌われる勇気」は日本におけるアドラー心理学研究の第一人者である岸見一郎さん著の書籍。

2014年の発売以来日本国内で7年連続ビジネス書売り上げTOP10を維持し、全世界累計485万部の大ヒットを記録しています。

続編の「幸せになる勇気」と共に勇気の2部作を通して哲人と青年の会話形式でアドラー心理学をわかりやすく学ぶことができます。

「すべての悩みの原因は対人関係にある」というアドラーの主張がストレス社会である現代において多くの人に受入れられ、課題の分離や共同体感覚は悩める人々に大きな影響を与えました

嫌われる勇気はまさに現代版自己啓発のベストセラーといえるでしょう。

きずな
きずな

嫌われる勇気??

僕は誰にも嫌われたくないなぁ。

KID
KID

アドラー心理学では人から認められたいという承認欲求を否定する。

承認欲求が強すぎる人は自分ではなく、他人の人生を生きることになるから

そこから脱却することを嫌われる勇気と呼んでいるんだよ。

\ 30日間無料キャンペーン開催中‼ 今なら嫌われる勇気が無料で聴けちゃいます/

Amazon Audibleの登録はこちら

夢をかなえるゾウ

「夢をかなえるゾウ」オススメ度
読みやすさ
 (5)
実行しやすさ
 (4)
人生変化
 (4.5)
総合評価
 (4.5)
おすすめポイント

主人公とガネーシャのコミカルな会話から自然と自己啓発を学ぶことができる

ガネーシャの課題を主人公と一緒にこなすことにより人生を変化させられる

多くの偉人達のエピソードが散りばめられており成功者のマインドを理解しやすい

「夢をかなえるゾウ」は2007年に発売された自己啓発小説で、その魅力的なストーリーと自己啓発書として秀逸な内容からドラマやアニメにもなり話題となりました。

2021年に発売された「夢をかなえるゾウ4」までシリーズ累計400万部を売り上げる大ヒットとなっています。

この作品の魅力は像の神様ガネーシャと主人公のコミカルでテンポの良い掛け合い。そして主人公の成長です。

主人公はけして才能に恵まれたエリートではありませんが、ガネーシャの課題を1つずつクリアしていく中で大切なことを学び成功への階段を一歩一歩登っていく

人生の迷路に迷い込んだとき像の神様があなたにとっての導きの星になってくれることでしょう。

きずな
きずな

ガネーシャってたしかインドの神様だよね?

前にインド料理屋さんに人形が飾ってあったよ。

KID
KID

ガネーシャのことよく知ってたね。

ヒンドゥー教の神様で人生の課題を解決し成功に導くっていわれているんだ。

夢をかなえるゾウは笑って泣いて感動して大切なことも教えてくれるそんな素晴らしい本だよ。

\ 30日間無料キャンペーン開催中‼ 今なら夢をかなえるゾウが無料で聴けちゃいます/

Amazon Audibleの登録はこちら

まとめ

Point

自己啓発本はコストパフォーマンスに優れる最高の自己投資である

これからは本などで自分から学び能力を高めることが必須となる

自己啓発本は先人達の目を通して世界の法則を学ぶこと

自己啓発本7選総合評価
人を動かす
 (4.5)
7つの習慣
 (4)
思考は現実化する
 (3.5)
武士道
 (4)
孫子の兵法
 (3.5)
嫌われる勇気
 (4)
夢をかなえるゾウ
 (4.5)

人生を変えるパワーを持つ自己啓発本を7冊ご紹介しました。

2500年前に書かれた孫子の兵法から、武士が大切にしてきた武士道。戦後に欧米人により書かれた人を動かすや7つの習慣、思考は現実化する。そして現代の嫌われる勇気、夢をかなえるゾウまで。

古代から現代まで古今東西の自己啓発本を読んで思うことは人間の真理は時が経っても変わらないということ

もしあなたが何かに悩んだり、変化を求めるなら是非これらの本を手に取ってみてください。

最後に新約聖書「マタイ伝」からこの言葉をご紹介します。

「求めよ、さらば与えられん。尋ねよ、さらば見出さん。を叩け、さらば開かれん。」

今回ご紹介した自己啓発本7選があなたの人生に少しでも良い影響を与えられたらこんなに嬉しいことはありません。

KID
KID

名著といわれる自己啓発本はあなたの人生を変える力を持っています

人生は面白いものでその時その時に必要な本と出会うことがある。

今回ご紹介した本達があなたの人生を変える一冊になってくれることを切に願います。

オーディオブックを使えばこれら名著といわれる自己啓発本をスマホ1台でいつでもどんなシチュエーションでも聴くことができます。

無料体験もあるので是非お試しください。

2 COMMENTS

コウ

私は紹介された本のうち何冊かは読んだことがあります。前回、読書の必要性に書かれたブログがありましたが、これらの本を読むのが、1歩目で、2歩目は実践だと思います。
教養は付けておいて損は無いですよね。私、武士道は読んだことがないので、読んでみます。

返信する
KID

コウさん
コメントありがとうございます。
本を読むことで教養が身につくのはもちろん、自分の価値観を広げられますよね。
ご紹介した自己啓発本7冊には人生を変える力があると思うので是非読んでみてください。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。